ステンドグラスを 慣れるより楽しむ!
ステンドグラス制作の楽しみ方は?
美しいものに感動する。その感動を 見るだけでなく私も作ってみたい!
お茶やお花を習ったり ピアノを習う感覚で覚えられます!
(ヴィトロー・ミニヨン 趣味のステンドグラス教室では、ゆっくりと お茶とお菓子の休憩時間もあります。)
何回かの制作で でき上がったステンドグラス作品は お部屋に飾ったり プレゼントの品として使えます。
それこそ作品は 数年と言わず、100年は持ちます。
さらに前に作った作品に足して 作品を大きくすこともできます。
もちろん自分で修理もできるようになります。
自分で作る楽しさ、工夫する楽しさ、そして出来上がった作品を愛でて使う楽しさを味わえます。
(一人で趣味に浸れる時間です。)
初めての方でも 楽しみながらステンドグラスが作れます。
でき上がった作品は、2年ごとに開催される 銀座等での生徒作品展に出品できます。
★第7回ステンドグラス作品展は 2021年11月に実施できました。
次回 第8回生徒作品展は 2023年11月に。
是非 ヴィトロー・ミニヨンで、 “自分で作る楽しさ” を味わってください。
ちょっとの努力で 誰にでも出来ます。
可愛い作品をつくる趣味のステンドグラス教室
東京・西日暮里のヴィトロー・ミニヨン 「 習うより楽しむ !」
よく “習うより慣れろ” と言います。
趣味や習い事、さらにはお仕事でも基本中の基本ですが、
ヴィトロー・ミニヨン ステンドグラス教室では “慣れるより楽しむ”が合言葉です。
ステンドグラスの作り方を習いながら、習うだけでなく 制作そのものを楽しむ。
さらに 出来上がった作品を ”使って楽しむ”、それを可能にする趣味のステンドグラス教室です。
手指を動かし、自分で好きな物を作る。
その作品が 立体になって 光を透して見られるようになってくると、出来上がってきた嬉しさを味わえます。
完成したステンドグラス作品は 自然の光なり 人工の光にかざしてみると、
作り上げたという満足感と ゆとりの癒し時間を楽しめます。
ステンドグラスは 他にはない不思議な安らぎを与えてくれる趣味です。
是非、動画を見るだけでなく 自分から動いて ヴィトロ-・ミニヨン ステンドグラス教室の
『自分で作る』楽しさ、技法の工夫を 味わってみてください。
教室の生徒さんは、地元(谷根千)、 東京都内、神奈川・川崎、埼玉県内、
千葉県内等からも、通っていらっしゃいます。