可愛い作品をつくる 東京のステンドグラス教室

入会金 |
3500円 ※教室の各人の準備費用に充てます。 |
---|---|
受講料 |
☆ステンドグラスを初めて始める人でも、 道具一式を買わなくても 手ぶらで来て制作をし、手ぶらで帰れます。 (教室にある道具を使って制作できます。) ※道具は無料で使えます。(使い終わったら 元の場所に戻しましょう!) ※制作を再開される方は 自分の慣れた工具を持ってきて使ってもいいです。
☆ 月謝制 月2回制作と、月4回制作とがあります。 ( 曜日固定の方と 曜日フリーの方 とがあります。) ☆月2回制作3部制(朝~と 午後から~、そして夕方から~)・初心者教室
①.オリジナルコース②.ティファニーコース③.レギュラーコース・本科(経験者・再開の方・初心者教室終了の方)①.オリジナルコース ②.ティファニーコース ・月謝 8,800円(消費税込)・・・・・・・・・・・・・・・・ ★【5月から~の新コース】 もう少し多く制作してみたい方に! ●(午後限定の制作コース)月4回を新設します! 平日 午後2:30から~ 6:00まで 土日祝 午後3:00から~ 7:00まで ●月2回の(一日制作コース)を新設します! 朝10:00から~ 17:00まで ●ともに 月謝は 11,000円(消費税込み)です。
☆月4回制作 (一日ゆっくりステンド三昧)・初心者教室①.オリジナルコース②.ティファニーコース③.レギュラーコース・本科(経験者・再開の方・初心者教室終了の方)①.オリジナルコース ②.ティファニーコース ・月謝 13,200円(消費税込)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 専科 (月8回) ①オリジナルコース ・月謝 15,400円(消費税込) |
積立 |
でき上がった作品は、2年ごとの銀座等での作品展に出品します。(皆で全作品を出品します。) この作品展に向けて、毎月1,500円の積立をしています。
★第7回ステンドグラス・生徒作品展を開催しました。 2021年11月 於:JR有楽町駅前 東京交通会館 B1ゴールドサロン ★第8回 生徒作品展は 2023年11月に決定しました!
|
色ガラス・諸材料代 |
ステンドガラスやフュージングガラス等は、製図(下絵)をきちんと準備して その作品の 好きな色ガラスを選び カットします。 その作品ごとの 使った分のみのガラス代としています。 その月の月末清算となります。 制作に使うガラスは、自分の好きな色ガラスを選んで 使えます。 再開の方は 家に持っているガラスを 持ち込んで制作してもいいです。 |
制作時間 |
制作は少人数の予約制です。一人で趣味に浸れる制作時間が長くあります。 イスに座って ゆったりとした制作が出来ます。 作りたいものを 下絵(製図)して 色塗りをしてから作り始めます。 ※教室の見学は、いつでも自由に出来ます。(連絡ください。) 参考 ①.オリジナルコース(自分のつくりたいものを作ります。) ②.ティファニーコース(ティファニーランプやパネルを作ります。) ③.レギュラーコース(教室の勧める6つの図案から 選んで作り始めます。) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「月2回」 昼間教室 (月曜~金曜) ①朝の部 10:00~2:30迄 (お昼の昼食時間があります。教室でお茶は出ます。 外に食べに行ってもいいです。) (午後2時過ぎに ささやかですが お茶とお菓子のティータイムがあります。) ②午後の部 2:30~6:00迄 お茶の時間あります (ささやかですが お茶とお菓子のティータイムがあります。その後 作業に入ります。) ※(20日までに2回制作できた方)は、 20日以降 さらなる制作予約が可能です。サービス お茶の休憩時間 2時過ぎ
★夜間(トウィンクルスター教室) 6時頃~10時迄の間 自分の都合の時間で 趣味の制作ができ、自由な時間で帰れます。 (ささやかですが お茶とお菓子のティータイムがあります。その後 作業に入ります。) お勤め帰りに 手ぶらで来て制作できます。(土曜・日曜・祝日はありません。) (JR西日暮里駅、千代田線・西日暮里駅 が目の前です。)徒歩1分 ※見学もできます。(連絡ください。) ※(20日までに2回制作出来た方)は、 20日以降 さらなる制作予約も可能です。
☆土曜日・日曜日・祝日 予約制 ①朝の部 10:00~ 3:00 (お昼の昼食時間があります。教室でお茶は出ます。 外に食べに行ってもいいです。) (午後2時過ぎ ささやかですが お茶とお菓子のティータイムがあります。)
②午後の部 3:00~ 7:00 一日ゆっくりとした制作が楽しめます。 (ささやかですが お茶とお菓子のティータイムがあります。 その後 作業にはいります。) 土日・祝日は夜間(トウインクルスター教室)はありません。
※見学できます。(ご連絡ください。) ※(20日までに2回制作出来た方)は、 20日以降 さらなる制作予約も可能です。
※月に2回通うのが 事情で困難な方は 2回分を1日に集中することもできます。 月1回での制作(10:00 ~ 5:00頃まで) 一日ゆっくりステンド三昧 <教室から遠い方や 事情のある方(介護等)> ご相談ください。 (お昼の昼食時間があります。 教室でお茶あります。 外に食べに行ってもいいです。) (午後2時過ぎ お茶とお菓子のティータイムがあります。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「月4回」 1日ゆっくりステンド三昧 平日(㈪から~金曜) ①朝から 10時 ~ 5時迄 (お昼の昼食時間があります。 教室でお茶は出ます。 外に食べに行ってもいいです。) (午後2時過ぎ ささやかですがお茶とお菓子のティータイムがあります。) ②午後から 午後2:30 ~ 8時迄 (ささやかですが お茶とお菓子のティータイムがあります。 その後 作業に入ります。) 一日ゆっくりとした制作ができます。
♦土曜・日曜・祝日 ♦朝から 10時から~ 5時迄 (お昼の昼食時間があります。教室でお茶は出ます。 外に食べに行ってもいいです。) (午後2時過ぎ ささやかですがお茶とお菓子のティータイムがあります。) ♦午後から 3時から~ 8時迄 (ささやかですが お茶とお菓子のティ―タイムがあります。 その後 作業に入ります。) 一日ゆっくりとした制作ができます。
♦夜間(トウィンクルスター教室) 平日(月曜 ~ 金曜).土日・祝日はありません。 (6時ころ~ 10時まで) (ささやかですが お茶とお菓子のティータイムがあります。 その後 作業に入ります。) 自分の都合時間で帰れます。
制作でお休みのない方は、土日や祝日にプラスoneの参加ができます。 (昼間明るい中で ガラスの色の確認ができます。)
◎少人数制の教室です。 (予約制、制作する席を確保しています。) ソロ活にも最適の趣味です。
※いつでも自由に見学できます。(ご連絡ください。) |
予約の変更 |
都合で 予約の日をお休みする場合は、(前日まで)にご連絡ください。 その月内の変更は可能です。 (お休み日は 月をまたがっての繰り越しはしていません。)
|
入会希望 |
可愛い作品をつくる趣味のステンドグラス教室 (見学もできます。) ゆっくりとした一日の制作が可能な教室です。 ステンドグラスの他 サンドブラスト フュージングもできます。 現代 アート的なステンドグラスも作れます。
見学や入会・再開 ご希望の方・作品相談の方は、是非教室にお立ち寄りください。 手ぶらでできる体験レッスンもあります。 スマホ等の場合は 「メールする」からご連絡ください。 PCの場合は 左上の「Contact お問合せフォーム」から入力できます。) 電話の場合は スマホ等「電話する」から連絡してください。 (担当者が受け付けます。)10:00~20:00 教室:入会条件* ステンドグラスを習い始める時の気持ち “初心を忘れない方”。* 2年ごとにある生徒作品展に参加できる方。(運営にも慣れましょう。)(次回は 第8回目 2023年11月となります。)* 自分が作りたい作品に チャレンジして、あきらめず、完成させたい方。 (自分で作る楽しみ、自分で作る時間を過ごす楽しみ)があります。 * 趣味で脳を活性化させたい方・・意欲的になります。ストレスを解消させ、惚け防止等に。 (マインドフルネス効果があります。) 一人で趣味に浸れる時間が長いです。
|
予約制 |
ヴィトロー・ミニヨン 趣味のステンドグラス教室は、「ステンドグラスを習いたい・作ってみたい」方が 集まっている少人数制の教室です。 当教室は 初めてステンドグラスを習う方が多いです。 過去にステンドグラスを習ったことのある方の再開も受けつけています。 手ぶらで教室に通えます。 まずは希望の日時で予約しましょう。 月4回または月2回 の予約で、(最初から)作りたいものの制作ができます。
|
教室イベント |
生徒作品展 http://video.fc2.com/content/20200621gequZTaB/ 👆 光の変化の動画が見られます。(約10分くらい)
定期的に 2年に1度、(銀座辺りで)実施しています。 アート散歩時おり、生徒さんと教室から 近くや都内・近郊の(ステンドグラスやアート等)を鑑賞する アート散歩をします。
(2013年11月)
名古屋・第10回公募ステンドグラス美術展を見学しながら、名古屋文化の道をアート散歩もしました。(2013年11月)
横浜中華街から~横浜中心部のステンドグラス鑑賞をしました。(2015年3月)
伊豆にあるステンドグラス美術館にアート散歩で出かけました。
京都・ガラシャ ステンドグラス教室の作品展を京都旅行を兼ね何人かの生徒さんが見学しました。
東京都庭園美術館(ガレの庭)・東京ジャーミ―のアート散歩をしました。(2016年3月)
秋の鎌倉散歩・ステンド散歩をしました。(小川三知のステンドグラスが見れました。)2016年11月3日 春の桜満開、小雨に煙る鎌倉をステンド散歩しました。(2017年4月8日・9日)
(2017年10月26日・27日)埼玉県越生のワンダーランドにて 小川三知のステンドを拝見。 (築地邸の障子戸2枚)
(2018年10月)伊豆高原にある TIFFANY MUSEUM を見学。
|
生徒規約
可愛い作品のステンドグラス教室
東京のヴィトロー・ミニヨンの生徒さんとは 以下の方々を言います。
「ステンドグラスを習いたい ・ 作りたい」という熱心な気持ちの方々が集まっている教室です。
趣味を持って脳を活性化し ストレス解消や惚け防止を目指したい方や 意欲的に毎日を過ごしたい方。
指先を使って 全てを一人でできる趣味のステンドグラスを習いながら、全脳を有機的に活性化させる趣味を持ちたい方。
ステンドグラスの他に、フュージング や サンドブラスト、絵付けにも取り組めます。
自分の作りたいものが最初から作れます。あきらめず 熱心に作り続ける努力のある方 歓迎 です。
2年ごとの生徒作品展に出品し、展示会の運営にも携わって、ステンドグラスをより理解できる方。
Climb every mountain
Ford every stream
Follow every rainbow
Till you find your dream
2年に1度ある作品展に参加し、自分の作品だけでなく、他の方々の作品も参考にし、向上心を養ってきましょう。
★第8回ステンドグラス・生徒作品展は 2023年11月に。