ステンドグラス教室での制作の様子
☆制作の流れ
ステンドグラス制作は楽しい工程がいっぱいです。
可愛い作品をつくるステンドグラス教室 東京・西日暮里のヴィトロー・ミニヨンで
早く制作の流れを覚え 技術をスマートに身につければ、どんな作品も 自分自身で素敵に作れるようになります。
さらに腕を磨けば アートな創作の世界に入れます!
※ 製作:機械や道具を使って品物をつくること。
制作:芸術作品や番組などを作ること。
ステンドグラス教室での制作の流れ
制作工程にはいろいろあります。
手順A 1.下絵づくり(大判コピーも可能)
↓
手順A 2.下絵の色付け
↓
手順A 3.ステンドガラス選び
↓
手順A 4.型紙貼り
↓
手順A 5.ガラスカット
↓
手順A 6.ガラス削り(ルーターがけ)
↓
手順A 7.微調整(ガラス合わせ)
↓
(オプション処理)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サンドブラスト処理 | 絵付け | フュージング |
手順A 8.ティファニー式銅テープ巻き
↓
手順A 9.ハンダづけ
↓
手順A 10.立体の組立
↓
手順A 11.ブラック・パティーナ処理
(水洗い、ブラッシングの後)
↓
手順A 12.ワックス仕上げ
(自然乾燥・水洗いの後)
★ケーム仕上げの場合
手順B 8.ケ―ム嵌め込み
↓
手順B 9.ハンダ留め
↓
手順B 10.ブラック・パティーナ処理
(水洗い、ブラッシングの後)
↓
自然乾燥↓
水洗い
↓
パテ詰め
↓
磨き
↓
ワックス仕上げ