ミニチュアの着物をつくる; セブンカルチャー・和布を楽しむ講座
☆“ミニチュアの着物を作る”
ちりめん細工
2023年 「うさぎ年」 癸卯(みずのと う)
(アリオ亀有にある セブンカルチャーの講座です。)
🐯2023年
9月 7日(木曜) 午後1時から~ 3時まで
21日(木曜) 午後1時から~ 3時まで
㊗カルチャー芸術展で「優秀作品賞」をいただきました!
国立新美術館での「第3回 カルチャー芸術祭」にて、(和布しぐれ)も出品する中で、
田口真砂子さんが 優秀作品賞を得ました。 お目出とうございます!
2021年11月26日~ 12月5日迄開催でした。(Culture Art Exhibition 2021)
2021年 11月・12月に 多くの作品展に出展参加しました。
2021年
※新しい「カリロク」ができました。(2020年3月)
ミニ着物(和人形)
ミニ着物 (60年前にいただいた記念の人形を ミニ着物で作り直しました。)
新作詰め合わせ
小物入れ・500円玉入れ
☆2021年11月14日から~20日 有楽町駅前の交通会館・ゴールドサロンで作品展を開催しました。(ステンドグラス教室ヴィトロー・ミニヨン と共催)
★2020年11月 千代田区芸術の秋フェステイバルにも参加しました。(11月10日~14日)
★2021年11月 有楽町での作品展にも参加出展しました。
☆ カルチャー講習日に 見学や体験レッスンもできます。
第1木曜日・第3木曜日(午後1時 ~3時)
(セブンカルチャー) 03-3838-5511
初心者のための講座
和布を使った作品
手軽に身近にある和布を使ってアクセサリーや部屋飾り、身の回りの実用品を作る講座です。
お部屋を飾る 日本古来の“匂い袋” も作れます。
お家に眠る 古くなった着物、風呂敷の布、古くなったネクタイ素地スカーフ素地等、
身近に使っていた お気に入りの布で手軽に作れるお教室です。
(材料の持ち込みできます)
これといった道具はいりません。
ミシンも使いません。針で縫うだけの技です。
方法を覚えれば、お家でほんのちょっとの時間で 作ることが可能になります。
まずは基本を覚えるために 新しい”和布を楽しむ”カルチャー講座にご参加ください。
きっと心の安らぎと 出来上がった作品を楽しむ、充実したひと時が楽しめることでしょう。
基本を覚えて 自分の好きなものを作りましょう。
(ヴィトロー・ミニヨン推奨講座)
「和布 しぐれ」の出張カルチャー講座
カルチャー講座・場所
⇓ 亀有駅から徒歩5分
セブンカルチャークラブ亀有
木曜講座 “和布を楽しむ”
http://cul.7cn.co.jp/programs/program_667370.html
〇見学・体験レッスンは (教室開催時間に)いつでもできます。
入会は 毎月 お取り扱いしています。
・ご連絡は セブンカルチャー事務所に ご連絡ください。
03-3838-5511
イトーヨーカドーアリオ亀有店2階
住所 東京都葛飾区亀有3-49-3
http://www.7cn.co.jp/7cn/culture/7cc/school/kameari/index.html
講座 「和布を楽しむ」
※木曜講習は 見学や体験レッスンもできます。
※希望の方は、ご連絡ください。
03-3838-5511
(体験製作は 匂い袋づくりです。)
古布やネクタイ地で スマホ入れやペンケースを作りました。
スマホ入れ(手提げ袋)とペンケース(ファスナー式)
☆こんな可愛い品も手作りできます
(可愛い針山)
夏の準備として テデイベアさんの浴衣も作りました。
※9月、ミニチュア着物の第1号が出来あがりました。
☆設楽さん製作
(生徒さんの作品)
☆佐々木さん製作
(生徒さんの作品)