特別体験レッスン(ガラスカットからのステンドグラス 体験 )
☆初めての方でも、ガラスの色選び・ガラスカットからのステンドグラス体験ができます。
特別体験レッスンは 通常の(体験レッスン)と違って、一日中の体験レッスンになります。
(制作を(1)~始めますので、制作時間がかかります。)
ステンドグラス体験等を通して、手作りアートに集中しながら 新しい自身の才能を見つけてみてください!
(マインドフルネス効果が得られるひとときです。)
(自分で作る楽しみ。 自分で作る時間を過ごす楽しみ。)の教室です。
(小人数・予約制の ステンドグラス教室です。)
(新型コロナウイルスの感染防止対策を実施しています。)
※7コースがあります。(予約制) 完成までの予想回数も表示しています。
※ヴィトロー・ミニヨン ステンドグラス教室の特別体験レッスン(1回とは?)、
朝は10時から~ 4時まで、または 午後は 3時から~ 8時まで )です。
いづれかをを選んで予約してください。
途中・お茶の休憩時間もあります。
※気軽に予約をして 来てください。
スマホ等の場合は 「メールする」から予約してください。
電話の場合は スマホ等「電話する」から予約してください。
(担当者が受け付けます。) 10:00~20:00迄
パソコンの場合は (Contact お問合せフォーム)から予約してください。
※予約の時に 「特別体験希望」または「ガラスカットから希望」と言ってください。
※1回の特別体験レッスン料は5000円です。前払い(材料代の実費は完成時です。)
(新型コロナウイルスに対する感染防止対策にも取り組んでいます。)
( 1ヶ月以内で完成させたい場合は ご相談ください。
短期集中クラス・月4回コースに変更して制作することもできます。)
———————————————————————————————–
①.吊りランプ ----通常4回
5面体の 好きな色で作れるステンドグラスの卓上吊りランプです。
ガラスの色選びから~ 完成まで 制作をフォローします。
カーブの多いデザインに慣れる ステンドグラスの制作です。
※希望の日からスタートできます。
※(短期入会で 1ヶ月で作る短期集中コースもあります。)
②.アロマお休みランプ ----通常1回
コンセントに差し込んで ステンドグラスの灯りとアロマの香りを楽しめるランプです。
ステンドガラスの色選び・ガラスカットから始めます。 1回(1日)で作ります。
制作の一部に サンドブラスト加工の練習もできます。
③.アロマキャンドル入れ ---通常1回
ステンドガラスの色選び・ガラスカットから始めます。 1回(1日)で作ります。
立体(円形)制作のテクニックを習得します。
※きれいな円形に仕上げるのには テクニックを要します。腕のみせどころです。
④.エンジェルの窓飾り ---通常2回
ステンドガラスのガラスカットから始めます。ガラスの削りもします。
細かい部分がありますので、2回くらいで 丁寧に作りましょう。
窓辺に吊るして楽しめます。
⑤.蝶々の窓飾り ----通常1回
ステンドガラスのガラスカットから始めます。ガラスの削りもします。
蝶々が出来上がって吊るして見ると ユニークなデザインが浮かび上がります。
窓辺や壁に吊るして 楽しめます。
⑥.ハウス型ランプ ----通常4回
色ガラス選び・ガラスカットから始めます。ガラスの削りもします。
削ったガラスピースを プラモデルの組立のように、ハンダで家づくりをしていきます。
最後に屋根も取り付けます。
完成後 LEDライトを中に入れて楽しめます。母屋の屋根は取り外し可能です。
※(短期教室に入会して 1ヶ月で作る短期集中コースもあります。)
⑦.コースターづくり ----通常1回
ステンドガラスの色選び・カットから始めます。ガラスの削りもします。
ステンドグラスのコースタ― 2枚を作ります。
ガラスのピースが とても小さいパーツもありますので、
コパーテープ巻きに 几帳面さが必要かも知れません。
◎特設 フュージングのコースター(皿)づくり・・・・1回
ステンドグラスではなく、ベネチアガラス(ミルフィオリ)を使ったコースターづくりも開設します。
基盤になるガラスに ミルフィオリを自由なデザインに並べて 電気炉で焼き上げます。
※ガラスカットとガラス削りの体験工程もあります。
(体験者の作品例)
➡
————————————————————————————-
以上 7種類の特別体験レッスンがあります。立体制作が多いですが難しい分 面白さも倍増します。
奮ってご応募ください。プラモデル制作とは一味違う、ステンドグラスを楽しめます!
光を透すステンドグラスの美しさを 充分に楽しめる 特別体験レッスンです!